10月26日の記念日チャレンジは以下がオススメ

10月26日の記念日チャレンジは以下がオススメです。
お時間あれば是非やってみてください。

■柿の日(難易度★★★)

1895(明治28)年10月26日に、京都へ旅行中の正岡子規が「柿食へば鐘が鳴るなり法隆寺」の句を詠んだので記念日。
せっかくなので柿を食べながら一句詠むのもいいかもしれません。

■フルタの柿の種チョコの日(難易度★★★)

10月26日は柿の日ってことなので、当然柿の種チョコの日ってことみたいです。
普通の柿の種のいいですが、チョココーティングの柿の種も美味しいですよね。

■青汁の日(難易度★★★★)

10月はアルファベットでIOで「アオ」と読めて、語呂合わせで「26(じる)」ってことで青汁の日。
健康のためにも青汁を飲み始めるのもいいかもしれません。

■きしめんの日(難易度★★★)

食欲の秋である10月に「26(つるっと)」ってことで記念日。
名古屋メシの代表格であるきしめん。普通のきしめんもいいですが、最近流行りの台湾カレーきしめんもいいかもしれません。

■アルファベットチョコレートの日(難易度★★★)

数字の10は「1口」となるのと、アルファベットの数が全部で26個ってことで10月26日が記念日。
せっかくなのでアルファベットチョコレートを食べるのもいいかもしれません。
好きな人のファーストネームの頭文字のチョコを食べると、、なんておまじないもいいかもですね。

■どぶろくの日(難易度★★★)

語呂合わせで「ど(10)ぶ(2)ろく(6)」ってことで記念日。
どぶろくで晩酌というのもいいかもしれません。

■ズブロッカの日(難易度★★★)

ポーランドのウォッカであるズブロッカは現地発音では「ジュブロッカ」であり、10月26日は語呂合わせで「ジュ(10)ブ(2)ロ(6)ッカ」ってことで記念日。
ウォッカで乾杯もいいですね🥂

【こだま札所】お遍路さん募集中!!

記念日チャレンジを実践して報告し合うXのコミュニティ「こだま札所」をオープンしています。
こだま札所では毎日の大吉のおすそわけも実施中。Xを使っている方は是非お立ち寄りください。