10月10日の記念日チャレンジは以下がオススメ

10月10日の記念日チャレンジは以下がオススメです。
お時間あれば是非やってみてください。

■お好み焼きの日(難易度★★)

語呂合わせで「ジュー(10)ジュー(10)」となり、お好み焼きを焼く時の音になるので記念日。
お昼はお好み焼き定食ってのもいいですね。

■ポテトサラダの日(難易度★★)

1010で人参、ジャガイモ、きゅうり、玉ねぎというポテトサラダの材料に見えることから記念日。
記念日にはポテトサラダを作ってみるのもいいかもですね。

■ちくわぶの日(難易度★★)

1をちくわぶの棒として、0はちくわぶの穴に見立てて、10月10日が記念日。
おでんで晩酌というのもいいかもしれません。

■まぐろの日(難易度★★★)

神亀3年(726年)10月10日に万葉集にて「まぐろ漁」を讃えた歌が詠まれたとされます。
その一句は「鮪釣ると 海人船散り 動ぎけり」(まぐろつると あまぶねちらし うごぎかな)とのこと。
この句の情景を思い浮かべながら、まぐろで一杯と行きたいところですね。

■銭湯の日(難易度★★★)

10月10日は「1010(せんとう)」ってことで記念日。
せっかくなので銭湯でのんびりするのもいいかもですね。

■おもちの日(難易度★★)

10月10日は以前は体育の日だったので、古くから運動時のエネルギー源として食されてきた「おもち」の日。
お正月以外に食べないという人も、せっかくなのでおもちを食べるのもいいかもですね。

■鯛の日(難易度★★★)

10月10日は以前は体育の日だったので、語呂合わせで「たいいく→たいく(鯛食)」ってことで記念日。
鯛で晩酌ってのもいいかもですね。

■トマトの日(難易度★★)

語呂合わせで「ト(10)マト(10)」ってことで記念日。
トマト料理でトマトの日を祝いましょう!!

■充実野菜の日(難易度★★)

語呂合わせで「じゅう(10)じつ(10)」ってことで記念日。
コンビニで1本買って飲んでおくのもいいですね。

■ワンカップの日(難易度★★)

1964(昭和39)年10月10日に大関のワンカップが発売されたのを記念した日。
せっかくなのでワンカップで晩酌ってのもいいかもしれません。

■トッポの日(難易度★★)

トッポは英語で書くと「TOPPO」で1と0だけで表現できるってことで、1010がトッポの日。
おやつは決まりですね!

■亀田の柿の種の日(難易度★★)

1は種、0はピーナッツに見えるってことで、記念日。
ツマミに柿の種ってのもアリですね。

【こだま札所】お遍路さん募集中!!

記念日チャレンジを実践して報告し合うXのコミュニティ「こだま札所」をオープンしています。
こだま札所では毎日の大吉のおすそわけも実施中。Xを使っている方は是非お立ち寄りください。