10月8日の記念日チャレンジは以下がオススメ

10月8日の記念日チャレンジは以下がオススメです。
お時間あれば是非やってみてください。

■そばの日(難易度★★★)

語呂合わせで「そ(10)ば(8)」ってことで記念日。
※十を「そ」としたのは三十日で「みそか」なので、、っていうこじつけとのこと😅
語呂合わせ的には十割そばを食べるのもいいかもですね。

■足袋の日(難易度★★★★★)

10月以降は足袋を履く機会が増え、8日は末広で縁起が良いってことで10月8日が足袋の日。
たまには足袋を履いて外出ってのもいいかもしれません。
足袋を履けば、それは旅、、😎

■名玄のセルフうどんの日(難易度★★★★)

日本で最初のセルフうどん店とされる「名玄」が1976(昭和51)年10月8日に岡山で創業したってことで記念日。
名玄が近くにない人は、はなまるうどんか丸亀のセルフうどんに行ってみましょう!

■はらこめしの日(難易度★★★)

はらこめしは毎年10月に販売開始されることと、語呂合わせで「は(8)らこ」ってことで記念日。
鮭とイクラのはらこ飯。シーズンの間に食べておきたいですね。

■焼きおにぎりの日(難易度★★)

語呂合わせで「じゅ(10)わっとパチ(8)パチ」ってことで、焼きおにぎりを焼いている時の音になるので記念日とのこと。
おにぎりを買ってきて、トースターで焼くのも結構好きです。

■ようかんの日(難易度★★)

語呂合わせで「いと(10)おいしい、よう(8)かん」ってことで、記念日。
今はでコンビニでも気軽に買えるおいしい羊羹。お昼のついでに買ってみるのもいいかもです。

■東ハトの日(難易度★★★★★)

語呂合わせで「とう(10)は(8)と」ってことで、お菓子メーカー東ハトの記念日。
キャラメルコーンやポテコなど、東ハトのお菓子を買ってきて記念日を祝いましょう。

【こだま札所】お遍路さん募集中!!

記念日チャレンジを実践して報告し合うXのコミュニティ「こだま札所」をオープンしています。
こだま札所では毎日の大吉のおすそわけも実施中。Xを使っている方は是非お立ち寄りください。